両親の初格安SIMフリースマホにZenFone Goを購入した話(U-mobile)
両親がガラケーに月6,000円払っていた件
まさかガラケーに月6,000円支払っているとは思っていませんでした…目玉飛び出る。
どうしてそういう状況に陥っていたのかというと、以下のような理由です。
- 格安SIMへの乗り換え方がわからない
- 格安SIMでどれだけ料金が減るかを知らない
- 電話番号が変えなくてはいけないという思い込み/勘違い
そのままずっと昔の契約を引きずり続けて今にいたる。
格安SIMというワードは知っており、なんとなくお得そうというイメージも持っていたようなのですが、中身がよくわからなかったみたいです。
とはいえさすがにボッたくられすぎなので、格安SIM&スマホへの乗り換えを手伝うことにしました。
初スマホとしてZenFone Goが良さそうだ

初スマホということで端末を買わなければなりません。
しかし、端末購入には数万円レベルのお金が発生します。ここで拒絶感を感じさせてしまうと乗り換えをやめてしまう可能性がありますので、端末代の代金を低く抑えたい。プレゼントという手もなくはないのですが、両親は自分達で買う気マンマンでしたので自分で買ってもらうことに。
調べてみたところ、ASUSのZenFone Goのコスパが非常に良さそうでしたので、大手電機店に行って実際に触ってみました。確かに全然レスポンスは問題ないですし、ライトユーザーが重視しそうなカメラについてもこれくらいの性能があれば大丈夫でしょう。
両親にはこの端末で十分だと判断し、端末はZenFone Goをオススメすることにしました。
税込2万円ほどで購入可能な端末です。
念のため、ZenFone Goをもっと安く仕入れる方法がないか調べてみますと、現在以下2社でそれなりの規模感のキャンペーンを実施しているのを発見しました。
- 楽天モバイル → 端末代が約10,000円引き
- U-mobile → 端末代が約8,000円引き & 最初3か月分の回線代無料
端末を安く買えても回線代が高いと本末店頭なわけですが、この両社であれば回線代も良心的なので問題なしですね!
最初の回線はU-mobileでの契約を押した
非常に迷いましたが、最初の回線としてU-MOBILEを勧めることにしました。アイキャッチに使用した橋本環奈ちゃんが広告塔をしているMVNOです。

環奈ちゃんか゛わ゛い゛い゛いいいいいいいいい!
U-mobileに感じた差別化ポイント
もちろん、今回は「端末を安く買えるキャンペーンを行っていたこと」が決定因子ですが、以下の点もU-mobileに決めた大きな理由の1つです。
- U-mobileは近場のヨドバシカメラにSIMフリーカウンターがあること
年配世代にとって、簡単なことでも相談できる場所があるというのはやはり大きいかなと思いました。別居の為、私がいつも構ってあげられるわけではないですしね。
又、以下の点も良いなと感じました。
- U-mobileの音声プランで契約すると、U-NEXTポイントで月600ポイントのクーポンコードが送られてくる(ポイント有効期限は45日)
このポイントについて、公式サイトではこのページで言及されています。
ポイント付与額が非常に大きいのです。この規模でポイント付与があるのは珍しいですよね。
回線代は他所のMVNOと似た価格帯ですが、このポイント付与額を考えると、U-NEXTで電子書籍を買ったり動画を見たりするユーザーであれば非常にお得なSIMといえます。またクーポンコードとして送られてきますので、両親二人分のポイント(1,200ポイント)をどちらか一人のアカウントにまとめて登録することもできるわけです。
有効期限45日なのでコツコツとポイントを貯めることはできないのですが、600ポイントあれば映画1~2本は楽しめますしね。私の両親は映画好きですから、毎月何かしらのサービスを楽しむことはできそう。イオンシネマに行くのもありですし、見たい映画がないときは、電子書籍購入代金の足しになりそうですしね。"おまけ"で受けられるサービスとしては比較的良いと思います。
他にも、Free-WiFiを使用できたり、U-Callを用意してあったりと、サービス面でも色々と気配りが効いておりバランスの良いSIM。
U-mobileは、使い放題プランの存在が他所と比べて特徴的だとは思うのですが、ご年配層にはあまり要らないでしょうね…笑
U-mobileは現金ベースで最安の料金プランではありませんが、上記の点を勘案すれば格安SIMとしても十分競争力のある価格帯設定になっています。両親がどれだけ容量を使用するか曖昧だったため、念のため半年後に解約できるようにしていますが、解約せずに継続する可能性は十二分にある価格帯であり、それでいて端末を安く買えたのだからなかなか悪くない。
SIMフリーカウンターはやはりありがたい
私は普段実家にいません。私が契約を代わりにやってあげると、後々結局困るのは両親。というわけで、しっかり自分で契約をしてもらいました。
余計な契約をしてこないように、念のため、カウンターに一緒に同行して話を聞きましたが、今回のU-mobileの店員さんは非常に丁寧でそんな心配は杞憂でしたね!
そばから契約する様子をみていて、ZenFone Goのような格安端末の存在や、大手電機店のSIMフリーカウンターの存在は、大手キャリアからなかなか抜け出せない年配層にはなかなか大きい存在だなぁと思いましたです。
ITに不慣れな人って、誇張でも何でもなくGmailのログインから躓くので、Webからの契約って難易度高すぎるんですよね。今回のカウンターのスタッフさんは以下のようなことをしっかりやってくれていました。
- 契約上、注意すべき点の読み合わせ(SIMの返却の必要性とか、プラン変更の仕方とか)
- お得なサービスの使い方の説明(Free WiFiとかU-CallとかU-NEXTポイントとか)
- APN設定
- Google PlayへのGmail登録
- ATOKの設定 (ZenFone GoにはATOKが付属してます)
- 「SIM番号」や「製造番号」を利用して会員登録する説明もちゃんとしてもらえる
プラン変更の仕方とか、Free WiFiの設定の仕方とか、操作画面のキャプチャを印刷したものがあって、逐一紙で説明していました。
APN設定なんかも、操作手順を紙で説明したものが用意されていましたが、店員さんが代わりにやってくれていた。ほんと親切だな~と思いながら傍からみてました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません