WordPressで数式を使うならWP QuickLaTeXが良さそう

2016年1月3日ブログ運営

数学に詳しい方なら誰もがご存知のLaTeX。Webで数式を表現する場合、このTeX記法を用いて数式を書くMathJaxがデファクト標準になりつつありますね。

Mathjaxとは

Mathjaxを使用することで、TeX記法を用いてWeb上で数式を表現できるようになります。百聞は一見にしかずということで、TeX記法でベイズの定理を書いてみます。


$$
\widehat {p}\left( x\right) =
\dfrac
    {\int
        q \left( x|\theta \right) 
        \prod _{i=1}^{n}
            q \left( x_{i}|\theta \right) 
            p \left( \theta \right)
            d\theta
    }
    {\int
        \prod _{i=1}^{n}
            q\left( x_{i}|\theta '\right)
            p\left( \theta '\right)
            d\theta '
    }
$$

このTeXコードをブログに直打ちするだけで、勝手にjavascriptが以下の数式を生成してくれます。

$$
\widehat {p}\left( x\right) =
\dfrac
{\int
q \left( x|\theta \right)
\prod _{i=1}^{n}
q \left( x_{i}|\theta \right)
p \left( \theta \right)
d\theta
}
{\int
\prod _{i=1}^{n}
q\left( x_{i}|\theta '\right)
p\left( \theta '\right)
d\theta '
}
$$

Mathjaxさえ導入してしまえば、TeX記法を使ってブログを書くだけで数式バリバリのブログを書くことができます。

WordPressプラグインの検討

私のサイトで、以下ページを実験材料に使おうと思います。
https://yutorinote.com/actuary/

 

大学院生の時に、自分用に書いた記事の為、備忘録色が強くて読みにくいですね…笑

今は社会人となり、数式を使った記事なんて滅多に書きませんから、「mathjaxを使うページだけcdnを読み込んで、それ以外は読み込まない」という風にしたいところです。

MathJax-LaTeXでは失敗

MathJax-LaTeXというプラグインを紹介しているサイトが非常に多いので試してみました。しかし、先ほどのページがうまく数式で表示できません。どうやらMathJax-LaTeXは\[ \]のスタイルが表現できないようです。

又、インラインスタイルも設定をONにしてみたのですがダメでした(競合を起こす為、非推奨であるようです)。しっかり使おうと思うとTeX記法の表現がいささか弱いですね。紹介サイトが多いので期待していたのですが、様々なTeX記法を使用しているサイトには耐えられません。

WP Quick LaTeXを入れてみると無事表示

もう少し調べてみると、以下サイトが非常に為になる比較をされていました。

http://www.hnagata.net/archives/92

ディスプレイスタイルとインラインスタイルを両方区別するなら、LaTeX for WordPressかWP QuickLaTeXの二択みたいです。

というわけで、QP QuickLaTeXを入れてみたところ、先ほどのページも無事表示。よかった…。又、ヘルプを読む限りでは、WPQLは表現力がなかなか高く、Advancedの設定画面からpreambleも設定できるようです。

http://www.holoborodko.com/pavel/quicklatex/

ブログ運営

Posted by ころん