携帯格安運用 050電話(VoIP)を検討してBrastel 050Freeにしました
以下記事で、電話を捨てることにした為、050電話の導入を検討します。
大手4つを比較
調べてみたところ、以下サービスはある程度定評がありそうでした。
050 plus | Fusion IP-Phone Smart | ブラステル(050 free) | Lala Call | |
月額基本料(税抜) | 300円 (300円分無料通話付) | 0円 | 0円 | 100円 (100円分無料通話付) |
提携SIM | OCNモバイルONE (音声付SIMを契約すると基本料無料。その他SIMなら150円引き) | – | – | mineo (SIM契約すると基本料無料) |
050 plus/Lala Callについては特定のSIMを使用すれば基本料無料(乃至は割引)となります。しかし、SIMを変えると当然基本料は発生してきます。基本料無料で050番号を持つことが可能なのは050 free/Fusion IP-Phoe Smartの2つです。
正直、SIMを変えると電話番号が変わるという状況に陥るのは避けたいです。「キャリアメールが変わるから、携帯が変えられない」なんて言ってる人もいますが、そんな状態に陥るのは嫌ですよね。
とすると、「月額基本料を支払っても良いと感じるほど、Lala Call/050 plusは他サービスと差が出ているのか?」を考えるべきかと思うのです。ネットの評判を見る限りにおいて、VoIPの中で050plusは比較的安定しているようですが、明らかに差がでるレベルで評判が良いかというとそんなレベルではなさそうな印象を受けました。
そのため、そこまで大差はないのだろう判断し、普通にFusion IP-Phone Smart / 050 freeの2択で検討したいと思います。
基本料無料ですから、万が一不便を感じたら、その時に切り替えを検討すればいいですね。
以下お値段の比較。
Fusion IP-Phone Smart | プラステル(050 free) | |
初期費用 | 0円 | 0円 |
月額基本料 | 0円 | 0円 |
携帯宛通話(国内) | 8円/30秒 | 5.5円/30秒 |
固定宛通話(国内) | 8円/30秒 | 8円/3分 |
国際電話 | 8円/30秒 | 国によって異なるが比較的安い |
ブラステル|050 Free(050フリー) – Brastel
料金 | FUSION IP-Phone SMART
国によってブラステルの方が高くなることはあるものの、基本的に通話料はブラステルの方が安いです。
ただし、私の場合はそれほど通話をしないのでこれが決め手にはなりません。料金以外のファクターを調べてみます。
Fusion IP-Phone Smart | プラステル(050 free) | |
支払方法 | 後払い(クレカ) | プリペイド(クレカのオートチャージも500円から可) |
汎用SIPクライアントの利用可否 | ○ | ○ |
電話転送 | ○ | ○ |
留守電 | ○ | × |
着信通知 | ○ | × |
プッシュ通知 | ○ | ○ |
無料通話先 | Fusion系 比較的多数(mineo等) | ブラステル同士のみ |
フリーダイヤル(0120)への発信 | × | ○(ただし一部不可な先あり) |
対応コーデック | G.711u , G.722 , GSM , iLBC , Speex | G.711u , G.729a(発信時のみ) , GSM |
複数端末の同時受信 | × | ○ |
留守電と着信通知があるFusionの方が多機能ですね。VoIPはネット環境下でないと着信できないわけですが、Fusionであれば着信通知によって別途メールで通知してもらうことが可能です。
対応コーデックについてもFusionの方が多いです。低速回線時にiLBCを使用できますし、高速回線時はG.722を使用可。
環境依存の面も強いと思うので表には記載していませんが、音声遅延問題については、通話の仕組み的にブラステルの方が早いようです。ただし、Fusionも最近は改善してきているとのもっぱらの噂。
ブラステルにしました
決め手は0120への発信です。私は090/080/070番号を捨てる予定なので、0120発信ができないのは痛い。企業のお問合せページって0120であることが結構多いのです。
留守電機能、着信通知機能についてはnice to haveのレベルです。MoSCoW分析的にいえば、Could。私の中ではMustやShouldのレベルではありませんので0120の方が私的には強い要求。
そもそも電話をほぼ使用しませんので、細かな使い勝手よりもかけられる番号の多さ方が私には重要でした。
090/080/070番号を捨てて、050にすることのデメリット
電話番号を捨てる前に、そもそも「電話番号を捨てて050にしてしまって大丈夫か?」を考えておきます。050電話については以下3点が主なデメリット。
- 110 / 119発信ができない
- (大半の050番号では)フリーダイヤルが使用できない
- バッテリーを食う
- 通話の品質が下がる
050番号は3桁番号が使用できません。又、上述したように大抵の050番号ではフリーダイヤルもできません。しかし110/119については使えなくても私はそれほど困りませんし、本当の本当に有事の際は最寄りの警察署なり消防署なりに発信すればなんとかなりますしね。
バッテリーについても現在はかなり改善。
通話の品質についてもかなり改善されている。しかし、以下2点についてはどの050番号でも共通して問題となるみたいです。
- 高速で移動する際の通話は不安定
- WiFi/LTE/3G等の回線切替え時に通話が切れる
こればかりは、インターネット回線を使用する以上仕方がない面がありますね。私はそもそもほとんど通話をしませんから、これが問題となる時は少ないはずと判断しています。
ブラステルで通話してみました
ファミマへ行ってブラステルのカードをもらってきました!
そこに記載してあるPINコードをもとに、ブラステルのサイトへログインして簡単な登録を済ませると、あっという間に050番号を使用できるようになります。かなり簡単でした。
又、プラスチック製のブラステルカードの送付を申し込めるらしいので、せっかくなので申し込んでみました。2日で届きました!
ブラステルをテスト的に使ってみましたが、現時点では特に通話品質やバッテリー等の問題は感じていません。問題なしです。
ちなみにカードにsmartpitって書いてますが、私が行ったコンビニでは、店員さんがブラステル=smartpitと認識してました。ブラステルの知名度…笑
私「少しお伺いしたいのですが、国際電話のブラステルカードってこの店舗においてますか?(スマホの画面を見せながら)」
店員さん「う~ん…。あぁ!スマートピットですか?」
私「スマート…ピット…?(困惑)」
店員さん「国際電話のヤツですよね?」
私「そうです!国際電話のカードで、こんな感じのヤツです(スマホの画面見せながら)。ファミマに置いてあるらしいんですけど…」
みたいなやりとりの挙句、ブラステルカードの場所を教えてもらいました。
smartpitというのは、どうやらコンビニ代金支払いサービスのことらしいですね。店員さん的にはこちらの方が名前の馴染みがあるみたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません