ゆとりの雑記帳

投資・資産運用やIT関係、語学等の話題が多めです。気になったことを自由気ままに書きなぐる趣味ブログです。

  • サイトマップ
  • ホーム
  • 買ってよかったもの
  • お金のこと
  • ゲーム
    • GRAVITY DAZE2
    • トトリのアトリエplus
    • ソフィーのアトリエ
    • ペルソナ4ザ・ゴールデン
    • ペルソナ5
    • ドラゴンクエストヒーローズ
  • ブログ運営wordpressやサーバー等のブログ運営にまつわることを記載
  • 語学英語学習の際に学んだことを記載します
  • コンピュータ
  • 
  • 

    メニュー

  • 

    サイドバー

  • 

    前へ

  • 

    次へ

  • 

    検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. お金のこと>
  3. 金融口座

私のメインバンクは新生銀行です

2016年1月6日2016年8月7日金融口座

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • Pocket
  • LINE
  • LINE
  • RSS
  • Feedly
  • Copy

給与振込口座やクレジット引き落とし口座に指定するメインバンク。

どこにするのが良いのか迷いますよね。メガバンクをメインに、私は新生銀行を使っています。

目次
  • 1. 新生銀行をメインバンクにしている理由
    • 1.1. あらゆるATMから何回引き出しても手数料無料
    • 1.2. GOLDを達成すれば振込手数料月5回無料
    • 1.3. Tポイントが貯まる
    • 1.4. 2週間定期の利子率が結構良い
  • 2. まとめ!

新生銀行をメインバンクにしている理由

あらゆるATMから何回引き出しても手数料無料

ATM(使えるコンビニATMなど) | 新生銀行

新生銀行は、コンビニATM、メガバンクATMも含めてあらゆるATMからの引き出しが無料です。メガバンクにも対応しているというのが個人的には強かったです。見つけたATMでサッとお金を手数料無料で引き出すことが可能で、自分のキャッシュカードに対応したATMを探しまわる必要がありません。私が新生銀行をメインにしているのはこの利便性の良さが理由です。

一方で、預け入れはコンビニATMか郵便局ATMからです。残念ながら預け入れはすべてのATMが無料になるわけではありません。

しかし、急いで引き出しをしなきゃいけないシチュエーションはあれど、急いで預け入れなければならないシチュエーションは早々ないでしょう。そういう意味で、預け入れはコンビニATMからできれば十分であると考えています。

GOLDを達成すれば振込手数料月5回無料

サービス内容 – 新生ステップアッププログラム | 新生銀行

他行宛の振込手数料が無料となるのは月1回まで。新生銀行はメガバンク程利用ユーザーが多くない為、他行振込となることが普通ですから、月1回では正直厳しいです。

しかし、GOLDステージにいけば他行宛振込手数料を月5回まで無料にすることが可能です。

 

※記事削除

以前は、『大同のMMFを30万円分購入する』という容易な条件でGOLD達成が可能でした。しかし、この大同MMFが繰上償還してしまい、現在この手法がとれなくなってしまいました。その為、以前の記事を削除しています。

この対策として、私の方法を以下に記載しております。

https://yutorinote.com/shinsei-bank-2/

Tポイントが貯まる

Tポイントが貯まる! -Tポイントプログラム- |新生銀行

私がメインバンクとして利用する理由とは関係ありませんが、メリットと感じる方もいらっしゃると思いますのでご紹介。

新生銀行はTポイントと連携していて、10万円以上の振込入金で25ポイント。イーネットATM利用時に15ポイントたまります。イーネットはファミリーマートによく置いてありますね~。

しかし、ポイントを貯める為には新生銀行のサイトから毎月エントリーが必要です。この仕様は正直不便ですね。

Tポイントは利用しないと1年で失効しますから、たまに思い出した時にでもエントリーするようにしてください。

2週間定期の利子率が結構良い

2週間満期預金 – 円預金 | 新生銀行

私はそれほど使っていませんが、新生銀行には2週間定期預金という仕組みが用意されています。

1口50万円以上から、年利で0.10%(税込)に相当する利子がつきます。今の銀行の利子率を考えればかなり良い利率ですね。

一方でイオン銀行、楽天銀行、住信sbiネット銀行のように、放っておいてもそれなりに良い利子がついていく銀行口座もあります。便利ではありますが決定的なレベルではないという印象を個人的には持っています。

まとめ!

以上、ご紹介したように

  • ATM引き出しが圧倒的に便利
  • 振込手数料を5回無料にする条件もそれほど難しくない

という点が大きく、メインバンクとして使用しています。

一方で、メガバンクに比べて不便が生じることももちろんあります。例えば、

  • クレカの引き落とし口座として指定する為に、面倒くさい手続きが必要なことがある
  • 証券会社の口座入金に対応していない
  • 小銭の預け入れはできない (私はメガバンクに小銭を入れています)

等です。

例えばクレディセゾンのクレジットカードは、新生銀行を引き落とし口座として指定することが可能です。しかしながら、Web申し込みに対応しておらず、書類送付が必要。

証券口座も、メガバンクなら手数料無料の即時入金に対応していたりしますが、新生銀行は対応していなかったりします。

こういった連携に際して、不便さを感じる場合がある点が、メインバンクとして使用する時のデメリットかなぁ~と思います。

  • RSS
  • Feedly

金融口座

Posted by ころな


買ってよかったもののアイキャッチ

【2019年更新】生活を便利にする買ってよかったもの達

よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • Pocket
  • LINE
  • LINE
  • RSS
  • Feedly
  • Copy
日経平均続落なので新興国とTOPIXを買いました。TOPIXはNISAで。
Next
1%還元率のYahoo! Japanカードを申し込みました!A8経由で9,500円キャッシュバック+8,000Tポイント
Prev

関連記事

Thumbnail of related posts 184

2015年上半期版 私が買ってよかったもの

※15年9月に記載した旧ブログからの移行記事です はじめに 以前2013年に買っ ...

Thumbnail of related posts 048

KasperskyがWindows 10に対応しているのにインストールできない問題について

※15年8月に記載した旧ブログからの移行記事です KasperskyはWindo ...

Thumbnail of related posts 034

2013年 買ってよかったもの&おすすめされていたもの

※旧ブログからの移行記事です。   一人暮らし、20代、社会人男。物欲 ...

Thumbnail of related posts 153

have …. with meという英語表現のwith meの意味

I have this thick planner with me. のような表 ...

KeePassのロゴ

KeePass Password Safe 2 私の使い方と設定【パスワード管理ソフト】

※2年前の記事でしたが、2015年8月時点のものに内容更新いたしましたはじめに対 ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。* が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

この記事のトラックバックURL

  • 1. 新生銀行をメインバンクにしている理由
    • 1.1. あらゆるATMから何回引き出しても手数料無料
    • 1.2. GOLDを達成すれば振込手数料月5回無料
    • 1.3. Tポイントが貯まる
    • 1.4. 2週間定期の利子率が結構良い
  • 2. まとめ!

Categories

  • 買ってよかったもの (19)
  • お金のこと (64)
    • 資産公開 (4)
    • 資産運用 (18)
    • 節約 (20)
    • 金融口座 (6)
    • 金融ニュース雑談 (16)
  • ゲーム (29)
    • ペルソナ4ザ・ゴールデン (5)
    • ペルソナ5 (3)
    • GRAVITY DAZE2 (3)
    • トトリのアトリエplus (5)
    • ソフィーのアトリエ (6)
    • ドラゴンクエストヒーローズ (4)
  • コンピュータ (20)
    • ソフト紹介 (10)
    • プログラミング (7)
  • バイク (14)
  • タイ (17)
  • 語学 (18)
  • ブログ運営 (15)
  • 雑記帳 (57)

About me

88生まれ、オス。某国立大の理系大学院を出た後、平々凡々と都内でオフィスワーカーやってます。

資産推移(評価損益込)

【15年度 27歳 社会人3年目】
2016年3月:  1,295万円

【16年度 28歳 社会人4年目】
2017年3月:2,077万円

【17年度 29歳 社会人5年目】
2017年4月:2,121万円
2017年5月:2,267万円
2017年6月:2,568万円
2017年7月:2,593万円
2017年8月:2,716万円
2017年9月:2,803万円
2017年10月:2,875万円
2017年11月:2,973万円
2017年12月:3,130万円
2018年1月:3,488万円

About this site

  • サイトマップ
  • 初めての方へ
    • クッキーポリシー

Recent Posts

  • みらい翻訳という翻訳ツールの性能が素晴らしい2019年8月1日
  • タイでヒゲ脱毛した私が湘南美容クリニックでヒゲ脱毛を受けてみた2019年5月25日
  • Adguardという広告ブロッカーツールを購入しました(Android/Windows)2018年11月11日
  • 大坂なおみ選手の記者会見 – 濱田記者の質問は確かにわかりにくいが、通訳の仕方にも問題あると思う2018年9月24日
  • 【雑談】P-one Wizの1.5%還元で5万円相当GET2018年7月7日

Copyright © 2023 ゆとりの雑記帳 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".

  • 
    ホーム
  • 
    メニュー
  • 
    上へ
