1shopmobileでNexus5x(LG-H791)を買った!
私のNexus5がご乱心状態なので買い替えを検討していました。
いろいろ考えた挙句Nexus5xを購入することにしたのですが、先週expansysのNexus5xセールが終了したばかり…。Expansysで現在在庫が残っているモデルはLG-H798ですが、日本の電波を使用することが多い私はLG-H791が欲しい。
というわけで、LG-H791を購入できるお店を探しました。
【Google Store】
16GB 52,300円
32GB 56,400円
【Etoren】
16GB $288 + Shipping Cost $22.48
32GB $360 + Shipping Cost $22.48
【1shopmobile】
16GB $239 + Shipping Cost $30 + 輸入消費税
32GB $299 + Shipping Cost $30 + 輸入消費税
といった状況みたいです。
Etorenの価格は税関で発生する費用込の価格。ただし、税分を考慮しても1shopmobileの方が安そうですね。というわけで、少々胡散臭さの残るショップですが1shopmobileで購入することにしました。
1shopmobileの32GBモデルは今朝$289だったのに、会社帰宅後にみたら$299になっていました…(´Д⊂ しかし、私は32GBモデルの方が欲しいのでこちらを購入。16GBモデルと以外に価格差があるので悩みましたが、スマホは毎日使うものなのでそこまで不自由したくないですしね!iPhoneの容量価格差に比べれば全然良心的なレベルだ笑
1shopmobileでLG Nexus 5X(LG-H791)を買う
現在、1shopmobileはこんな感じ。
ColorのところにH791って書いてあるので、勝手にLG-H791だと信じていますが… これでH791じゃなかったら衝撃なのでたぶんH791でしょう。
1shopmobileはAmazon Paymentsで決済ができるそうなので、Amazon.comのアカウントで支払いを行いました。
送料合わせて$329。Place your orderで注文して、注文完了。
1-2営業日で出荷されるみたいですね。金曜の深夜…というかもはや土曜に注文したも同然なので、次の月曜出荷かなぁ。
送料いくら?
サイトのFAQに以下記載がありました。
6. Do you ship worldwide?A: We ship to Australia, Caribbean Islands, Japan, Mexico, New Zealand, and United States.
Country Shipping Fee Australia and New Zealand $30.00 Caribbean Islands $55.00 Japan $30.00 Mexico $35.00 United States $35.00 1shopmobile – FAQ
日本向けの送料は$30ですね。先ほどAmazon Paymentsで支払った額と合っていますね。
JCBカードで決済
Mastercardの為替レートが一番良いはずですが、持ちあわせていなかったので、次に良いレートであることが多いJCBでひとまず決算しました!
しかし、ついさっき昨日15日の基準交換レートを調べてみると以下となっていました。
- VISA 109.569043
- JCB 109.76
Visa USA | ExchangeRateComp
海外でのお取り引きにおける基準レート | JCBブランドサイト
VISAの方がレートよかった… アチャー/(^o^)\ JCBで払っちゃったー/(^o^)\
JCBカードは手数料は1.60%、VISAは手数料1.63%が基本ですよね。というわけでそれを踏まえて計算してみると以下のレートになりそうですね。
- VISA 109.569043×101.63% = 111.355018
- JCB 109.76×101.60% = 111.51616
交換基準日を昨日としているので、実際のレートはもうちょいズレると思いますが、VISAで買ったほうが良かった雰囲気ムンムンですね/(^o^)\
概算見積もり
かなり雑に計算してみると、
$329に対して… 大体111.51616の為替交換レートがかかってくるはずなので、36689円くらいでしょうか。
そして輸入消費税がいくらなのか曖昧ですが… 輸入額の60%に消費税8%が掛かるとすると1761円の消費税が更にかかってきそう。ただ、ブログを読むと輸入額の100%に消費税課税されてたというブログもありました… 何故だ/(^o^)\
とりあえず4万円以内で買えると信じてます。
expansysで買えば1年保証もついてたのでこの前のLG-H791セールを逃したの痛いなぁホント…。ホントうちのNexusちゃんが壊れるタイミング悪すぎです。
※追記:実際に請求された額は36,511円+税1900円でした
Amazon購入品
Nexus5xを利用するために必要な付属商品もAmazonで購入しておきます。
SIMパンチ
私が使っているのはイーモバイルのNexus 5なのでmicroSIM。今はワイモバイルとなりましたね。
一方でnexus5xはnanoSIM。その為、microSIMをnanoSIMにしなければなりません。不器用なのでsimパンチを使い捨てで買うことにしました。
「simパンチ」でAmazon検索したら一番上にでてきたのでとりあえずコレ注文しました。紙やすりやアダプターもついてくるらしい。
追記:無事問題なくパンチできました
microUSB to USB Type-C 変換アダプタ
Nexus5xのポートはUSB Type-Cです。microUSBをUSB Type-Cに変換するアダプタも発売されているのでこれを買っておきます。
Googleの中の人が警笛を鳴らしていましたが、現在USB Type-Cは規格外の商品が多いという状態らしく、しっかりとした製品を選ばなくてはなりません。
tronsmartの製品の方が売れているみたいだったのですが、Ankerの方が薄そうだったのでこちらにしました。どちらもcheckRでは問題ないみたい。
USB Type-C/USB3.0ケーブル
さすがにケーブルは付属品としてついてくると思いますが、何本か持っておきたいのでもう一本購入しておきます。
microUSBとの変換アダプタを購入しましたが、USB3.0対応のType-Cコネクタを持っておいても良いかなと思った。今後はUSB Type-C/USB3.1の組み合わせになっていくんでしょうけどね~。
調べた所、Ankerの商品はやはり規格通りに作ってあるみたいなので、いつも通りAnkerさんでケーブルを買いました。
保護フィルムとケースは要らないな…
あと、スマホと一緒に買うものといえばガラスフィルムとか、スマホケースだと思うのですが、私はスマホ裸族なので買いません。昔は使ってたんですけどね…。
フィルムやケースで液晶が本当に守れているのかよくわからないじゃないですか。効果の信憑性が疑わしい一方で、確実なデメリットがあるのであえて買おうと思えません。
フィルムを貼るとセンサの反応も微妙になるし、液晶も見難くなるし…。「覗き見防止効果があるんだ」とネットにかかれてたりもするけど、良い液晶だから横から観ることができるんですよね。昔の液晶は横から見えなかったわけですが、それじゃ使いにくかろうということで横からでも見えるように企業が努力をした末ようやく横から見られるようになったというのに、わざわざ質の悪いフィルムを上から貼って見難くしようなんて理解できない。一時的に覗かれたくないだけならフィルムじゃなくて、ソフトウェア側で対応すればいですし…。
ケースについても、スマホが一回りデカくなってしまいますし、重量も増えるし、熱が篭もって危ないし、素材によっては電波受信の妨げになるらしいし… というわけでわざわざ付けようと思えません。オシャレで選ぶならわかるんですけど、デザイン的にも素のスマホのデザインが活きる裸族スタイルの方が僕は好きだ。
というわけで、フィルムとケースは買いません、そのまま使います。
さぁ、下準備は万全だ!あとは届くのを待つばかり…。
Nexus 5X(LG-H791)の対応周波数バンド
ちなみに周波数バンドを確認します。Nexus 5X LG-H791の周波数バンドは以下の通り。
GSM/EDGE: 850/900/1800/1900MHz
UMTS/WCDMA: B1/2/4/5/6/8/9/19
CDMA: 非対応
LTE(FDD): B1/2 /3/ 4/5/7/8/9/17/18/19/20/26/28
LTE(TDD): B38/40/41
LTE CA DL: B1-B3、B1-B5、B1-B7、B1-B8、B1-B18、B1-B19、B1-B26、B3-B3、B3-B5、B3-B7、B3-B8、B3-B19、B3-B20、B3-B28、B5-B7、B7-B7、B7-B20、B7-B28、B40-B40、B41-B41
LTE Band 28が入っていますが、Nexus 5XのBand 28はLower Duplexerであり、残念ながらUpper docomo/softbankのBand 28はつかめないようです。blog of mobileにさんよるとauもUpper Duplexerですが、Lower Duplexerと重複した周波数帯の為、使える可能性が高いらしい。
docomo網
- [LTE] Band 1/Band 3/Band 19/Band 21/Band 28
- [WCDMA] Band 1/Band 6/Band 9/Band 19
主要な3つのバンドに対応しているので全然大丈夫ですね。
Band 21とBand 28に対応していませんが、SIMフリー機がBand 21に対応していないのは仕方がないでしょう。むしろSIMフリー機がBand 19に対応できている点を喜びたいくらい。Band 28は残念でしたがこれから整備されるLTE網なので使えなくても特に支障はないでしょう。
3Gも全部つかめますね。十分です。
au網
- [LTE] Band 1/Band 11/Band 18/Band 28/Band 41
- [CDMA2000] 非対応
Band 28については周波数帯を考えるとつかめる可能性がある…というレベルなので、ほんとにつかめるか怪しいですが、主要なBand 1とBand 18に対応しているのでLTE通信のみでいけそうです。
しかしCDMA2000非対応であり通話が厳しそうなので、あえてau回線を使う理由はなさそう。
Softbank網
- [LTE] Band 1 / Band 3 / Band 8 / Band 28 / Band 41
- [WCDMA] Band 1 / Band 8 / Band 11
さすがにBand 1 / Band 3 / Band 8という国際バンドを有しているだけありますね。Softbank回線はBand 28以外すべて対応という相性の良さ。
キャリアアグリゲーションについてはよくわからなかったので記載しませんでしたが…どうなんでしょうね。今後、ソフトバンク回線を利用したMVNOが出てくるかと思いますが、今々MVNOを購入するのであればdocomo系を買うのが良さそうですね~。
追記:届いた!!
無事LG-H791が届きました!
Amazon Paymentsから発送のメールがきたのが4/18(月)。我が家に端末が届いたのが4/20(水)。予想以上に早かったです。
輸入の際にかかった税として請求されたのは1900円。概算の見積もりから大きく外れてはいませんでした、よかった。
SIMパンチで作ったnanoSIMは多少大きかったので付属のヤスリで少し削りましたが、無事何の問題もなく認識。
アダプタは海外のものですが変換アダプタがついてきました。アダプタのポートがまさかのmicro USB Type-Cなので、付属品はmicroUSB Type-C to USBのケーブルではなく、microUSB Type-C to microUSB Type-Cのケーブル。
届いたモデルについて
本当にLG-H791が届くのか?と不安でしたが、対応している周波数帯を見ると確かにLG-H791が届いているようです。
02UKってなんだ?と思って調べてみると、イギリスのO2というショップが出てきました。そこで販売されていたものを1shopmobileが転売したのでしょうか。
いろいろと謎ですが、ちゃんとLG-H791が届いたようなので気にしないでおきます。
未開封シールについて
1shopmobileでNexus 5Xを買った方から、未開封シールが貼っていなかったというコメントがありましたので私のもとに届いた箱の写真をあげてみます。
私のもとに届いたNexus 5Xの箱には裏側にちゃんとシールが貼られてありました!
上下2箇所に貼られていました。シールが破けているのは私が開封した為で、届いた時は未開封状態でした。文字は以下のように記載されています。
DO NOT ACCEPT IF SEAL IS BROKEN
Caution:Sealed Package.
If Seal is broken or tampered with, do not give clear receipt unless contents are examined in the presence of delivering agent.
ディスカッション
コメント一覧
私も同様の店で本日購入しました。
届きましたか?
はじめまして~、お仲間ですね!
本日4/18(月)17:20にAmazon Paymentsから出荷のメールがきましたよ!
我が家に届くのはおそらく数日後になりそうな気配です(´Д⊂
届きましたが未開封シールは無かったです…私のだけでしょうか?
記事の最後の方に未開封シールの写真をあげてみました!
私の元に届いた箱にはシールが貼られていました…
このシール自体はかなり破けやすくなっているので、箱に何の痕跡も残さず剥がすのはなかなか難しそうです。
他のモデルだと、ある時期からメーカー側がシールを付けずに製造するよう方針を変更していたというケースもあるらしいです。ただ、他のブログや掲示板を探してみてもnexus5xのシールそのものが無かったという情報は珍しそうですよね…。
お写真を拝見して、再度確認しましたが、シールの痕跡は無かったです・・・剥がしたあともシールの跡張りもなしでした。
(ちなみに16Gのものを2台購入しましたが、2台とも)