【カンブリア宮殿】ひふみ投信のレオス藤野社長が出演しましたね、その感想
一昨日のカンブリア宮殿に、レオスキャピタルワークスの藤野社長が出演していましたね。
ひふみ投信(ひふみプラス)を買っているので当然見ていましたが、内容的には、ひふみ投信を契約する人増えるだろうなぁという内容でした。
ものすごくざっくり言ってしまうと
- 前半は運用利益の話
- 4年前にひふみに113万円投資し、現在246万円の人登場
- 千葉興業銀行、100種類の投資信託を扱っているが、客の3割がひふみを購入
(下げ場に下がりにくいのが特徴)
- 中盤~後半は投資哲学に関する話
- 実際に現地訪問し、良い企業に投資をしている
みたいな内容。藤野さんの現地訪問体験記と投資哲学に関するお話が多めでしたね。
見逃した方は、↓のサイトさんに放送内容よくまとまっていました。
[カンブリア宮殿](ひふみ投信)間違いだらけの"日本の投資"に変革を― 成長企業を見抜くカリスマが明かす投資術! – 2017年2月16日 – | ひとりで.com
ひふみが現場訪問を重視していることは十分伝わってきた
番組の後半部は非常によかったです。
要するに、ひふみは現場訪問(地道に足を使うこと)を大事にしていますという話。プロである以上、インターネットでは手に入らない情報をどれだけ取れるかが大事。
社内の雰囲気ももちろんのこと、社長との対峙は特に大事である。
アクティブファンドを買っている投資家で、こういった活動に異を唱える投資家も少ないでしょう。
個人的にはレオス社内の雰囲気や体制や会議を知りたかったんですけどね~。
ひふみが投資家に情報を発進していることは伝わった?
投資家への情報公開に割と積極的な点はひふみの特長の一つだと思っていますが、この点伝わりにくかった気がします。
YouTube等で運用報告や今後の方針等を毎月ファンドマネージャー自ら語っていることや、急な下落相場が訪れたら、ひふみがどうなったのか緊急レポートを発表していること。
こういった点は取り上げられませんでした。運用利益がどーのこーのみたいな話に言っていたのが残念。
- セミナーを開いていること
- 投資家向けに現場訪問を企画していること
なんかは取り上げられてましたけどね!
前半は運用利益にスポットを当てすぎてた気がする
上記に絡みますが、前半部は、利益面を押して煽りが入った内容に感じてしまいました。
特に4年で2倍になったよ☆(ゝω・)vキャピみたいなことを、実際の投資家を使ってまでクローズアップする必要あったのだろうか…
もちろんシャープレシオが高く、成績が良いことはひふみの実績なので、運用成績を取り上げること自体に疑問はありませんが、TOPIXとの比較やシャープレシオを取り上げるくらいでよかったんじゃないかと正直思います。
稼げるとき、稼げない時ってありますからね。
「4年で2倍以上になるんだ!?テレビで取り上げられてるし、銀行でも人気のファンドみたいだからちゃんとした投信なんだろう…よし買おう!」的に考え、安直に考えた投資家の契約が増えないか心配です。
既にひふみに投資している人間からすると、急激な資金流出入によってひふみの運用が崩れることは勘弁してほしいところ。。
個別銘柄の買い煽りはしないほうが良かったのでは
番組で藤野さんが注目する個別銘柄が取り上げられたのですが、当然のごとく爆上げ。
カンブリア宮殿まとめ
薬王堂 +17.33% 時価総額75億円アップ
大塚家具 +13.85% 時価総額26億円アップ
WASHハウス +2.89% 時価総額6.8億円アップ— あかんやつマン (@kabuakan) 2017年2月16日
う~ん(;´・ω・)
ひふみはこのてっぺんに位置する中でも子沢山の殿様イナゴだから pic.twitter.com/PKpklBb0kg
— タケ (@serotape_take) 2017年2月16日
いわゆる"イナゴ投資家"が食いついたわけですよね。
朝日印刷みたいに長く持ってる銘柄を取り上げるだけなら良かったのですけど、最近INした銘柄を取り上げてしまうのはマスメディアとしてどうなのだろう…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません