二俣川運転免許試験場に免許更新に行きました(普通二輪 学科・技能試験免除者)

バイク免許

普通自動二輪の卒検に受かりましたので、免許更新をする為、二俣川運転免許試験場へ行ってきました! 平日に行く必要がある為、有給取得しないと行くことができないんですよね。ほんと厳しい\(^o^)/

受付時間と持ち物(普通二輪の学科・技能免除者の場合) @ 二俣川

私は指定校卒業者なので技能免除。また、普通自動車免許も保有していますので、学科も免除となります!

神奈川県警のサイトがやたら探しにくいのですが、私の場合以下URLを見れば良さそうでした!

神奈川県警察/大型二輪・普通二輪免許(指定校を卒業して学科試験も技能試験も免除)の手続について

 

持ち物や受付時間が変わる可能性も無くはないので、神奈川県警のサイトを確認するのが良いと思います。

持ち物に「申請用写真」との記載ありますが、この写真は申請書に貼る為の写真のことを指しているみたい。免許証の写真については当日会場で撮影することになります。

二俣川の免許センターへ行ってきた!

神奈川県在住者は「神奈川県警察本部 交通部 運転免許本部」で免許を更新しますね!

というわけで二俣川の免許センターへ行ってきました!

相鉄線二俣川駅から降りて15分程歩いていくと、到着!

futamatagawa

 

入口に入るとこんな感じ。
futamatagawa2

免許の更新手続きは2号館で行いますので、左側の建物に入ります。

 

建物に入ると、左手側に「手数料証紙」と書いた窓口があります。

futamatagawa3

ここで手数料の収入証紙を購入できますので、自分が払うべき手数料を支払います!

私は普通自動二輪の学科・技能免除者なので3,800円の手数料。いくら払うかわからなくても、窓口のお姉さんに話しかければ教えてもらえます!

 

ちなみに上の写真、人が少ないのは、受付が終わった時間に取った写真だからです。受付時間に行くとこんな感じで人がいっぱいです。
futamatagawa3-2

それなりに並びますので、時間に余裕をもっていったほうがいいです!

 

futamatagawa4

学科・技能免除者は、手数料を支払ったら、Dの窓口へ行き、適性試験(=視力検査)を受けます。必要書類を提出するのはこの窓口になります! 運転申請書に貼り付ける証紙は、手数料3,800円のうち試験手数料代1,750円分の証紙です!

ものすごいテキトーな視力検査なのに1,750円って高いよね…笑

 

視力検査が終わったら、こんなカードを渡されます。
futamatagawa5
futamatagawa5-2

私は午前受付で、8:30に会場についたのですが… 「10:00頃に2階の4番窓口付近で案内があるまで待て!」と書いてますねw

免許更新はこんな感じでひたすら待たされます。そのため、午前半休じゃムリで、やはり1日有給取っておかないといけない感じです。

こういう時、日本の民間企業のサービスって凄いんだなぁって思いますねw 民間の銀行とかって従業員のシフトを交代で組んで土日対応までしてますもんね~。

 

10時までひたすら待ったあとは、

  • 4番窓口で名前が呼ばれ、その後写真撮影
  • 写真撮影後、1号館へ移動

となります。1号館で免許の受け渡しとなります!

ただし、免許が発行されるまでまた時間がかかりますので、1号館に移動後もひたすら待機です。1時間くらい待ったかな…?

その後、無事免許受け渡しが完了!

ようやくバイクに乗れる~( ノД`)

免許の更新へ行ったのは1か月ほど前なのですでに乗ってるんですけどね!笑 ブログの記事にできてなかった。

バイクって仮免も発行されないから更新しにいかないと乗ることができないんですよね!

ちなみに私は運転者区分が優良運転者(ゴールド免許)なのですが、新たに発行された免許もゴールドのままでした!

二輪は取ったばかりだから、ブルー免許証に戻っちゃうのかなぁなんて思っていましたが、新たに二輪をとってもゴールドのままみたいです、良かった良かった!

 

 

バイク免許

Posted by ころん