『投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2016』の投票がはじまりますね
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the year 2016の投票が明日からはじまりますね。
有名なモーニングスターのMorningstar Award “Fund of the Year"とは別物です。
投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか?
証券会社の宣伝やうたい文句にまどわされず、自分たちにとって本当によいと思える投資信託を投信ブロガーたちが投票で選び、それを広めることで「自分たちの手でよりよい投資環境を作っていこう!」というイベントです。
投信ブロガーが良いと思ってるファンドを選びましょうというイベント。
このランキングは、以下の特長があるのでその点注意が必要です。
- インデックスファンドに偏りがち
- アクティブファンドは直販会社のものに偏りがち
又、規模間にも注意。
- 2015年度は有効総投票数159
で投票がなされているランキングです。投信ブロガーは情報収集手段も限られており、発言力の強いブロガーが発信した情報に乗っかりやすい側面もありますので、内輪で話題になった投信にだけスポットが当たる側面もあります。
とはいえ、良いインデックスファンドを知りたいという方にとっては、かなり参考になるランキングが出るはずです。
私は投信ブロガーではないので投票予定はありませんが、『<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド』が3年連続1位を取る気が何となくしています。
- 海外分散投資をする上でアロケーション比率の多くなる先進国株式クラス
- 信託報酬最安の座を奪われたらコストを下げ、首位の座をキープ
- 資金流入(純資産規模)は順調に増加
https://yutorinote.com/nissei-index/
気になるのは『たわら』や『iFree』や『三井住友・DC』がどこまで食い込んでくるか。
個人的にはiFreeの8資産バランスはかなり良いところに来るのではないかと思っています。
eMAXISのバランスファンドにも根強いファンがいましたよね。ごちゃごちゃ買い合わせるのは面倒くさいということでバランスファンドで済ませたい需要はやはりある。コスト的にも良い商品なので上位に食い込む気がします。
私的には8資産バランス型だとREITの比率が多すぎるように感じるので、私はこれ一本だけで済ませるのはちょっと難しいんですけどね~!
個人的に興味があるのは新興国株式クラス。皆さんどっちを買いたいと思ってるのが気になりますね。
『iFree新興国株式インデックスファンド』と『たわらノーロード 新興国株式』。
ファンダメンタル・インデックス vs 時価総額加重平均。ネットの反応を見ている限り、スマートベータ的な指数は、その運用も含めて抵抗を持っている方が多そうなんですよね。ただし、今回は信託報酬がスマートベータの方が低いです。実質コストがどうなるかはわかりませんけどね。インデックス派の人たちがどう反応するのか気になります。
昨年登場した『iシェアーズ MSCI 日本株最小分散ETF』に投票した人が5名であることを考えると、一部の人からは非常に受け入れられるけれど大多数には抵抗感を持たれている…という感じかもしれませんね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません