格安SIM運用 DMM mobileと契約しました(SMSオプション付データSIM)
格安SIM運用を行うため、DTI SIMとDMM mobileを比較しました。
https://yutorinote.com/mvno-2/
どちらも一長一短ありますが、私は以下のような観点で、DMM mobileと契約することにしました。
- 高速/低速切り替え、バースト転送がある
- 現状、料金体系が業界平均よりも安い。業界最安値を維持するとアピールしている為、今後業界全体の料金体系が変わっても、それなりに安値を維持してくるだろう。
- 通信品質については現状安定しているとの評価がある。過去の実績においても、回線増強等の対応を適宜行っている。又、強いキャンペーンを打ち出していない為、短期的に品質面での評価が変わる懸念が少ない。
私が契約したいSMSオプション付データSIMであれば解約金がかかりませんから、それほど考え込む必要はないのかもしれませんけどね!
DMM mobileを安く買う
どうやら公式サイトから申し込むよりも、AmazonでSIMを注文したほうが安く買えることがわかりました。Amazonの価格は変動しますが、現在は540円でSIMを買うことができました。
対して公式サイトで申し込むと初期手数料3,240円(税抜3,000円)がかかってしまいます。
Amazonで注文した方がイニシャルコストを2,700円抑えられることになりますね。自己アフィリエイトにお得な案件もありましたが、手軽だし安いのでAmazonで良いかな。
こんなものが届きます。
DMM mobile利用までの流れ
SMS付データ専用SIMの場合です。それ以外の方は、公式サイトにご利用の流れの記載がありますので適宜ご参照ください。
私は以下流れで利用手続きを行いました。
- AmazonでDMM mobileのSIMを注文
- 「電話番号(SMS番号)」と「製造番号」をDMMのサイトから入力する
※これらの番号が記載されたカードがAmazonから届く - 契約したい容量や会員情報等やクレジットカードをWebから登録
本当にこれだけなので特に記載することありません。
届いたSIMの用紙に、申し込み手順が丁寧に書いてあるので、その通りにやるだけ。あっという間に終わります。
ちなみに、数分のディレイはあるものの、申し込んだら即日使えるようになります。
契約月の料金は日割り計算
私は8月9日に申し込みを行ったのですが、支払額は8月9日~8月31日の23日間分で日割り計算されていました。
私は5GBプランに申し込んでいますので、税抜き価格で1210円/月のプランです。
このうち、8月9日~8月31日まで23日間分の料金である898円だけ請求をされていますね。
当然のことながらデータ容量も日割りです。5GB/月のうち、23日間分の容量である3.71GBでスタートですね。
SIMを入れた後にAPN設定をすれば終わり
クレカを登録し、入金確認が終わったら即SIMが有効化されました。
あとはSIMを端末にさしてAPN設定をしてやれば終わりですね。慣れてない人はここらへん手間取る方いらっしゃると思うのですが、公式サイトで写真付きでわかりやすく説明されているので以下を参照するのが良いと思います。
その他Android端末 | SIM挿入手順・APN設定 – DMM mobile
ちなみに私の端末はNexus 5Xですが、SIM入れたら端末が勝手に自動認識してくれました。一応、APN設定の画面を見てみると、Nexus 5Xには既に大手のMVNOのAPN設定が存在しているみたいです。Nexus 5Xの場合はこれポチッと押してやれば終了です。
なんで朝の1時にAPN設定なんてしてるんだって話ですよね…笑 キャプチャ見て自分でも驚きました…社畜こわい。
ネットワークはNTT DOCOMOと表示されるみたいですね!
無事つながりました!
よかった!!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません