ゆとりの雑記帳

投資・資産運用やIT関係、語学等の話題が多めです。気になったことを自由気ままに書きなぐる趣味ブログです。

  • サイトマップ
  • ホーム
  • 買ってよかったもの
  • お金のこと
  • ゲーム
    • GRAVITY DAZE2
    • トトリのアトリエplus
    • ソフィーのアトリエ
    • ペルソナ4ザ・ゴールデン
    • ペルソナ5
    • ドラゴンクエストヒーローズ
  • ブログ運営
  • 語学
  • コンピュータ
  • メニュー

  • サイドバー

  • 前へ

  • 次へ

  • 検索

  •   RSS 
  •   Feedly 
  1. ホーム>
  2. お金のこと>
  3. 金融口座

おすすめの銀行と証券会社2017 マイナンバーを機に整理

2017年6月26日金融口座

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • Pocket
  • LINE
  • LINE
  • RSS
  • Feedly
  • Copy

金融機関へマイナンバーを登録しなければいけない時期がそろそろやってきますね。海外居住者にはほんと不便極まりないです…。

兎にも角にも、これを機に、本当に使う金融機関だけを整理することにしました。

ダラダラ書くと整理にならないので、残す予定のものだけサクッと記載していきます。現在まだ検討段階。

目次
  • 1. 2017年 継続する銀行
    • 1.1. 新生銀行
    • 1.2. 住信SBIネット銀行
    • 1.3. ソニー銀行
    • 1.4. 3大メガバンク(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ)のどれか
    • 1.5. ゆうちょ銀行
  • 2. 2017年 継続する証券口座
    • 2.1. SBI証券
    • 2.2. ひふみ投信
  • 3. 残りは整理中

2017年 継続する銀行

新生銀行

  • 実店舗有り。実店舗があるというのは有事の際や緊急時になんだかんだで便利。
  • ATM周りは最強。3メガATM含めて何回でも手数料無料。
  • 振込手数料無料は1回だが、ゴールドステージに上げれば振込手数料5回無料
    • しかしステージ達成難易度はやや微妙なライン。現実的な選択肢は、投資商品30万円以上か、預金100万円以上。MMFが消えた今、取り扱っている投資商品のラインナップがかなり微妙な為、積極的に推奨し難いのが難。
  • Tポイントがたまる。ただし毎月エントリーが必要なので使い勝手悪し。

ゴールドステージにできれば使い勝手の良い銀行。このサービスで実店舗があるのは貴重。存続。

住信SBIネット銀行

  • SBI証券との連携が便利(ハイブリッド預金)
  • ランク2(ATM5回無料、振込手数料3回無料)までは容易に達成可能なのでそこそこ便利に使える銀行。給与振込口座として使う気があるなら、ランク3も容易(ATM7回、振込7回)。
  • ネット銀行最大手であり最近は提携サービスも増えている。メインバンクとして使ってもだんだん耐えられるようになってきている。

ランク2達成が簡単な上、提携サービスも増えており使い勝手の良い銀行。私はSBI証券を使用していることもあり、存続。

ソニー銀行

  • Sony Bank WalletというVISAデビットカードがアツい。同行に預け入れている外貨でショッピング決済可、手数料無料(現在は12カ国通貨に対応)。
    • 為替のスプレッドも銀行の中では良心的(住信SBIネット銀行と同等のレベル)
  • 海外ATMの手数料が1.76%と良心的なので対応通貨以外でも、ATM引き出しの際に便利(メガバン3%、新生銀行4%)。ただし、海外ATM使用には落とし穴があるのでよく調べること推奨。
    • ただし、海外ATMだけを考えるのならイオン銀行1.60%の方が安い。又、海外キャッシングを行なった方が実質安くなるケースが多いので積極的に推奨はしないが、為替周りが安い銀行を1つ持っておくと何かの時に便利。

ほぼ休眠口座ではあるものの、海外での使用にとても強い。ネットが使える時は海外キャッシングをすれば良いが、ネットが使えない時にはこういった銀行が一つあると便利。存続。
(かなりポテンシャルの高い銀行なのだが、ステージ達成条件が厳し目なのが難)

3大メガバンク(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ)のどれか

ほぼ休眠口座だが、3メガ+一部地銀しか使えないサービスもいまだにある為、やはりどこかしらに口座を持っておかないと困る時がある。存続。

ゆうちょ銀行

ほぼ休眠口座だが、3メガと同じ理由で存続。

2017年 継続する証券口座

SBI証券

  • 手数料、取扱商品、サービス、いずれも優秀。バランスが良い。
  • 投信保有によるポイント付与率(投信マイレージ)が他社に比べて高い。ただし、最近は信託報酬の低いインデックスファンドが充実してきており、付与額が少なくなってきた為、ややこのメリットが薄くなりつつあるのも事実。
  • FX経由で外貨に交換し、為替コストをおさえつつ海外ETF等を買うことが可能。外国株投信にも強い。

私のメイン証券口座であり、変える予定なし。存続。

ひふみ投信

証券口座…か微妙ですが独立系投信。

ひふみのように、ファンドマネージャーが何を考えているのかわかる + 成績をしっかり残している ファンドは本当に少ない。

こういうファンドは貴重、存続です。

残りは整理中

今のところ残したいと考えている口座は以上。

他の口座をどうするかはもう少し考えます。整理し次第、記事も徐々に修正していこうと思いまする。

  • RSS
  • Feedly

金融口座

Posted by ころな


買ってよかったもののアイキャッチ

【2019年更新】生活を便利にする買ってよかったもの達

よろしければシェアお願いします

  • Twitter
  • Facebook
  • Pin it
  • B!Hatena
  • Pocket
  • LINE
  • LINE
  • RSS
  • Feedly
  • Copy
レオスのひふみ投信(ひふみプラス)が米国株へ投資を開始したので積立額を増やしました
Next
動画の英語音声をGoogleの音声認識を使って自動書き起こしする方法【Googleドキュメント音声入力】
Prev

関連記事

住信sbiネット銀行が16年2月からランク制度を導入|スマートプログラム(仮称)

※旧ブログで15年9月に書いた記事の移行記事です 住信sbiネット銀行がスマート ...

住信SBIネット銀行のスマートプログラムについて考える

住信SBIネット銀行は、『スマートプログラム』というランク制度を導入しています。 ...

新生銀行 大同MMFが繰上償還となったのでゴールドステージ対策をする

追記 新生銀行で取り扱いのある大同MMFの繰上償還が正式に決定しました。 信託終 ...

私のメインバンクは新生銀行です

給与振込口座やクレジット引き落とし口座に指定するメインバンク。 どこにするのが良 ...

SBIレギュラーカードの改悪について – SBI証券の投信を500万円分保有しているか否かが損益分岐点

※この記事は15年9月に書いた旧ブログ記事を移行したものです 結構前のニュースで ...

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

この記事のトラックバックURL

  • 1. 2017年 継続する銀行
    • 1.1. 新生銀行
    • 1.2. 住信SBIネット銀行
    • 1.3. ソニー銀行
    • 1.4. 3大メガバンク(三菱東京UFJ、三井住友、みずほ)のどれか
    • 1.5. ゆうちょ銀行
  • 2. 2017年 継続する証券口座
    • 2.1. SBI証券
    • 2.2. ひふみ投信
  • 3. 残りは整理中

Categories

  • 買ってよかったもの (19)
  • お金のこと (64)
    • 資産公開 (4)
    • 資産運用 (18)
    • 節約 (20)
    • 金融口座 (6)
    • 金融ニュース雑談 (16)
  • ゲーム (29)
    • ペルソナ4ザ・ゴールデン (5)
    • ペルソナ5 (3)
    • GRAVITY DAZE2 (3)
    • トトリのアトリエplus (5)
    • ソフィーのアトリエ (6)
    • ドラゴンクエストヒーローズ (4)
  • コンピュータ (20)
    • ソフト紹介 (10)
    • プログラミング (7)
  • バイク (14)
  • タイ (17)
  • 語学 (18)
  • ブログ運営 (15)
  • 雑記帳 (57)

About me

88生まれ、オス。某国立大の理系大学院を出た後、平々凡々と都内でオフィスワーカーやってます。

資産推移(評価損益込)

【15年度 27歳 社会人3年目】
2016年3月:  1,295万円

【16年度 28歳 社会人4年目】
2017年3月:2,077万円

【17年度 29歳 社会人5年目】
2017年4月:2,121万円
2017年5月:2,267万円
2017年6月:2,568万円
2017年7月:2,593万円
2017年8月:2,716万円
2017年9月:2,803万円
2017年10月:2,875万円
2017年11月:2,973万円
2017年12月:3,130万円
2018年1月:3,488万円

About this site

  • サイトマップ
  • 初めての方へ
    • クッキーポリシー

Recent Posts

  • みらい翻訳という翻訳ツールの性能が素晴らしい2019年8月1日
  • タイでヒゲ脱毛した私が湘南美容クリニックでヒゲ脱毛を受けてみた2019年5月25日
  • Adguardという広告ブロッカーツールを購入しました(Android/Windows)2018年11月11日
  • 大坂なおみ選手の記者会見 – 濱田記者の質問は確かにわかりにくいが、通訳の仕方にも問題あると思う2018年9月24日
  • 【雑談】P-one Wizの1.5%還元で5万円相当GET2018年7月7日

Copyright © 2021 ゆとりの雑記帳 All Rights Reserved.

WordPress Luxeritas Theme is provided by "Thought is free".