トトリのアトリエplus – 1周目5年目part1
まだ一周すらできないなんてこのゲームほんと時間かかります…w
終盤に差し掛かってきたこの時期に、なんとツェツィが雇えるようになりました。
なぜこんな時期に!?と思って調べてみたら、お姉ちゃんを仲間にするのは元々DLCとして用意されていたものみたいです(PS3版)。それがVita版にはもともとついているらしいです。
メルお姉ちゃんとの友好度が高いと発生するっぽい。
お姉ちゃんはピアニャちゃんが現れてからめっちゃ冷たくなったのですが、最初から友好度100というさすがシスコン姉妹なだけある感じのスキルを持ってます。
ピアニャちゃん関係で、最近冷たかったお姉ちゃんに甘えるイベントが用意されていました。トロフィーとして用意されてるあたり、ガスト狙いすぎ半端ないですね。
そして、「豊漁祭」イベントやら「ぬし釣り」イベントやら色々とイベントをクリア。このイベント、相変わらずのガストといいますか、狙い過ぎ感半端ないのですが、豊漁祭はちょっと大事なイベントみたいです。
最初、豊漁祭の日を完全に忘れてて、ペーターががっくり肩を落として旅に出てしまいました。
あ、やばいやばい、イベント見なきゃ!ということでもっかいやり直し。
誰を優勝させるか選べるみたいなのですが主人公だからということでとりあえずトトリちゃんを優勝させてみたら
『絶品夏色カタログ』なるものを取得しました。これも調べてみたら、Vita版で追加されたのかな?トトリのコスチュームを変えることができるらしいです。
というわけで、Vita版持ってる人は一度はトトリちゃんを優勝させるのが大事みたい。
ちなみに、塔の悪魔とやらもとっくに倒したのですが… まだゲームは続くみたいです。
ランクもGALAXYに到達。GALAXYになると結構強いモンスターが出現するようになりました。普通に塔の悪魔より強いんだけど…w
新しくできたオルトガラクセンという所にいってみたら、マスク・ド・なんちゃらという的にボッコボコにされました(´Д⊂ でもアイテム・装備さえしっかり揃えれば何とかなりそうな雰囲気でしたので、再度オルトガラクセンにリベンジします!
ストーリーが進行するごとにミミちゃんのツンデレっぷりがどんどん増してる。
ディスカッション
コメント一覧
お姉ちゃんの他に、これの前作に当たる、「先生」の物語で使える二人もオリジナル版は追加でしたよね。 標準搭載なので開放に時間掛かるのはちょっと面倒です。特に女性のくーちゃんとお姉ちゃんはステータス弱いので育てるの時間掛かりますし…。お姉ちゃんの配信理由は恐らく、冒険に出掛けるイベントを見た人から使いたい!という要望が殺到した、というのが有ったのでしょうかね?どう考えてもお姉ちゃんって普通の人で、イクセル達と違って活躍の話も当然有りませんし(笑)オリジナルと移植、最近両方買ったのですが、移植のがわざわざテレビに向かわなくていい分やり易いですね。
はじめまして、コメントありがとうございます。
どちらも購入されるなんてすごいですね…!(ブルジョア!!) 私はトトリplusのほうしか持っていないのですが、確かにVitaはどこでもできるので遊びやすいですよね。PS4だとまだソフィーのアトリエしか出ていないですが、PS4のリモートプレイと結構相性良い気がします。
DLCキャラもオリキャラと同じように加入時期を早くして、個別イベントとかも用意してもらえるともっとプレイしがいが出てきますよね~…(;´・ω・)
一度元追加キャラを出すと二週目以降はチュートリアル終了から使えました。なので、海竜をお姉ちゃん連れて倒しに行きました。その前に流れるムービーと、完全矛盾(笑)
今、黄昏のアーシャを中古購入してプレイ中です。移植版もまたまたダウンロード予定です。アトリエで一番オタクっぽく、表現面も暴走し過ぎたのはアーランドだと思います。小さい女の子襲う大人女性キャラが1と2で用意されてたり、もっと度合い強いのは3で、フアナが酔ってメルルに唇差し出してる絵とか、他にも色々な絵が有ったりしました。挙句の果てに対象年齢区分マークも引き上げられたり。
それゆえ上記のアーシャや、ソフィーとかの方が僕は好きです。
あ、そうなんですか!
最初にプレイしたのがトトリだったせいで、どうもあの萌え萌え感=アトリエな印象を持ってしまっていました。
ソフィーが特殊だと思っていたのですが、むしろアーランドが特殊だったんですねΣ(・□・;)笑
でも、3作目の絵はそれはそれで見てみたい気も…w どうやらアーランド病にかかってしまったようです/(^o^)\
アーランドは人気あると言いますが、それはあの深夜物っぽさでしょうね。同性愛好きな受付さんや、そういった趣向を持った「先生」の小さな友人とか。 アーランドの影響で対象年齢が引き上がって以降は、「水着コスチュームの有料配信」が行われるようになり、アーシャの時に話題になったそうです。まあ、自分はダウンロードしてませんし、PSVitaに移植された版でも着せていませんが。
普段のアトリエは穏やかで、女の子も介入出来る仕上がりになっています。アーシャや初代プレステのマリーやエリーのプレイ映像とか見てみて下さい。穏やかに描画されてます。女性キャラの声も、高過ぎないように抑えられてますし。
他アトリエも見てみましたが、確かにアーランドのように萌え萌えしてないですね(特に初代!!)笑
Vitaを買い、評判が良いゲームということでトトリplusを購入したのですが、明らかに”そういう層”に向けた演出が多かったのでかなり驚いた記憶がありますw 初アトリエということもあってゲームそのものは私的には楽しかったんですけどね!
水着コスチュームは正直私も理解できないですね…(私はトトリに衣装を一通り着せちゃいましたが…笑)。一般的に見てやや気持ち悪さを感じてしまうであろう演出はほんと多いんですよね(;´・ω・)
アーランド3では、トトリが見た目だけでなく性格も大人っぽくなり、ロロナは師匠のアストリッドのミスにより幼児になってしまっています。一番精神面の変化が大きいのはミミで、「イマイチ素直ではない」という面を残し後はかなり落ち着いてます。少々憎ったらしい話し方や態度は影を薄め、他人に穏やかに接するようになります。偉そうな言い分は殆ど有りません。見た目も美人になり声質も若干穏やかになり、やんわりしています。ただ、人当たりの良くなったフィリーからは未だに悲鳴を上げられてます。
ジーノも再登場してます。やはり性格・外見共に大人になっています。ペーターも居ます。元々成人だった為デザインは変化なしです。メルお姉ちゃんやツェツィは未登場です。