20代で総資産が2000万円をようやく超えました
28歳独身♂ 社会人4年目 リーマン。
ふと資産管理アプリを見たらいつの間にか総資産2000万円超えてた\(^o^)/
今月、クレカの引き落としが40万円程くるはずなのでつかの間の喜びですが…笑
キリが良いので記録を残しておきます。
社会人になったばかりの時はほぼスッカラカンでしたので4年間の数値。
副業している方と比べれば多い資産額ではないと思いますが、給与収入メインのサラリーマンの資産積み上がりとしては悪くないペースかな?
給与収入 & 株式の含み益が主
収入源は給与。一般的に見れば良い給料を貰っていると思いますが、所詮新人~4年目がもらう給与なので大差があるわけではない気がします。
給与以外で大きいのは株ですね。特に、最近、米国大統領(トランプさん)就任により、米国をはじめとする株価が上昇したのは大きかったです。
アフィリエイト等の第二の収入源には全く力を入れていません。ブログ収入については、ブログ運営費(ドメイン代、サーバー代)をペイできればいいかな…くらいに考えているので資産に影響与える額ではないです。ただの趣味ブログですからね~。副業の中だと不動産(現物)にはちょっと興味あります。
アセットアロケーション 2017年2月時点
資産をアセットアロケーション毎に計算したかったのでExcelでちゃちゃっと内訳を計算してみました。
リスク資産が85%、無リスク資産が15%でした。
無リスク資産は預金、MRF、個人向け国債の額です。あと、年金は計算に含めていません。
個人的にはリスク割合は高めにとっているつもり。人的資本を考えると、老後よりも若い時の方が積極的にリスクテイクできると考えています。あとは時間の力(福利効果)ですね。
独身だからというのも大きいですね( ノД`) 仮に結婚していたらさすがにもう少しキャッシュポジションを増やさざるを得ない気がします。
リスク資産の内訳はこんな感じ。
御覧の通り現在株式偏重。数年前に株価がガクッと落ちましたが、そのあたりから株式偏重のポートフォリオを組んでいます。米大統領選で株式がようやく上がり始めましたね。
個別株投資は分散されていないので「個別株」という括りで別軸にしてみました。米国株もありますが大半が日本株です。ここの比率はもう少し下げたい。
「株式-日本」に含まれているのはインデックスの「TOPIX」とアクティブの「ひふみ」です。ひふみが好調。
個別株の存在を考えると、アクティブ比率が高いかもしれませんね。そして日本にリスクを取りすぎですね…(;´∀`)(ただ、このグラフには確定拠出年金を加えていませんが、確定拠出の方は外国株式比率がかなり高いです)
やはり先進国クラスをもうちょい増やしていきたいと思ってます。
そしてリートへの投資額が少なすぎて四捨五入すると0%になってしまいました…笑 リートについては年末に利確したことも一因。金利上昇という話も出ている中REIT比率を増やしていくのもどうかと思いますので現状維持ですかね~。
年金が意外に多い
総資産で考えているので年金も含めていますが、案外多いですね。
資産管理アプリで取得している金額は「ねんきんネット」+「401K」です。
老後に実際いくらもらえるのか定かではありませんが、私の会社は
- 厚生年金
- 確定給付型年金(企業年金基金型)
- 企業型確定拠出年金(401K)
- 退職金
が用意されていますので、老後の蓄えという意味ではもう少し安心できそう。
ただ、勉強不足で、会社が潰れたり転職(途中退職)した時にどうなるのかよくわかっておらず、正直ちょっと不安感が残る部分です(;´・ω・)
確定給付型年金が存在している為、確定拠出年金の拠出上限額(月)は27,500円で、私は現在マッチング拠出を利用して限度いっぱいまで拠出しています。
しかし、流動性が低いのでちょっと減らそうかなとも思案中(税制上のメリットどこまで考えるか。。)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません